東伊豆(稲取〜下田)
東伊豆の稲取では「金目鯛」が有名です。
ここは下田に次いで有名な金目鯛の産地で、朝イチなどでも金目鯛が売られています。
金目鯛は銚子や三崎も有名ですが、この伊豆周辺の金目鯛は脂が乗っており美味しい。千葉や三崎のものの食べましたが、稲取の金目は最高です。
下田の金目鯛も脂が乗っており大変美味しいです。下田で食べた金目鯛は東京で食べるものよりも大きく、身が柔らかい。
下田では須崎港で水揚げされるようですが、この金目鯛には2種類あり、「地金目」「沖金目」が有るようです。
地金目は非常に高く、また脂が乗っています。この金目鯛は漁師が日帰りで伊豆大島などの周辺で釣ってくる魚です。
一方、沖金目は数日間金目漁に出て、取ってくる金目鯛です。
どちらが美味いかといえば、地金目鯛です。
伊豆の稲取や下田に行ったら、ぜひこの地金目鯛を食べたいものです。
西伊豆
西伊豆は駿河湾の海の幸を食べられます。
「どんこ」や「めひかり」「はだかいわし」「アブラかに」などの深海魚が有名です。
西伊豆では戸田で「タカアシガニ」が有名です。
タカアシガニは世界最大のカニで、ここ戸田で食べることができます。
町中にはタカアシガニが食べられる店舗が多く、刺身や天ぷら、焼きなど様々な方法でタカアシガニの味を楽しめます。西伊豆へ行くなら予約しておきたいですね。
また「ゆめかさご」というカサゴも有名です。
沼津港の飲食店では「かさごの唐揚げ」がありますが、これをぜひ食べておきたいでしょう。
一匹丸ごと食べる形になりますが、サクッとしていて大変美味です。
もともとカサゴは白身の魚で、唐揚げにすると最高の味があります。
他にも手長海老が食べられます。これは大きさはボタン海老くらいの大きさですが、甘みがあって大変美味しいです。フレンチなどでも使われており、伊豆以外でも有名な海老です。
駿河湾は美味しい深海魚がたくさんいます。沼津でも食べられるので、沼津港へ立ち寄られると良いでしょう。
由比・田子
ここは生シラスと桜えびが有名な場所です。
生シラスは神奈川県でも採れますが、桜えびは神奈川県では水揚げが滅多にありません。
時々、小田原でも上がることがあるようですが、桜えびは静岡県駿河湾の由比が主役です。
由比の桜えびはかき揚げや刺身で食べると絶品です。東京で売られている桜えびはやや臭みなどがありますが、静岡で食べた桜えびは臭みがなく、海老の香りが強く非常に美味しい。
生シラスと一緒に、生シラス&桜えび丼にして食べると最高です。
他の海老とちがってそのまま食べられるので、手間がかかりません。
桜えびは漁期が2期あります。1つは、3月中旬から6月初旬まで、もう1つは10月下旬~12月下旬までですから、食べられる季節が限られています。
0コメント